目次

デバイス機能を利用する

shibue 更新 by shibue

デバイス管理機能は現在機能を限定的に開放しております。ご希望のお客様はチャットボックスにてご連絡ください。

エクセルやスプレッドシート、他システムで登録していたデバイス台帳をAdminaに統合することにより、

IT資産(SaaSとデバイス)の統合管理を可能にします。

方法は、まずはデバイスの登録を頂き、運用をしていく形になります。

 

デバイスを登録する(手動或いはCSVで登録可)

手動での登録

新しいデバイスを押下します。

種別を選択し、管理に必要なデバイス情報を入力し、デバイスの登録をしてください。

 

CSVでの登録

以下をご確認ください。

https://support.itmc.i.moneyforward.com/l/ja/article/dwrsgbckjp-csv

 

デバイス管理を運用する

デバイスを「従業員」や「場所」に割当て、もしくは解除を行う。

社内のデバイスを「従業員」に割当てをして管理する、或いは共有PCなどを「場所」に割当て管理が可能です。

登録されたデバイスに対して、「割当てとステータスを変更する」を押下します。

各種ステータスの変更による「従業員」や「場所」に割当て、割当ての解除が可能です。

 

デバイスを検索する

様々な条件でデバイスを検索することが可能です。

  

デバイスの追加登録する

毎月新しいデバイスは増えていきます。前述の手動或いはCSVの登録により、デバイスを追加登録ください。

  

 ステータス履歴を自動管理する

デバイスのステータス変更は自動で履歴に保存されます。

以下の例では、「デバイスを従業員に割当て」→「故障」→「修理した後に従業員に戻し」→「退職に伴い在庫」というステータス変動の一例です。

この記事はお役に立ちましたでしょうか?

デバイス機能に関するFAQ

管理項目一覧

お問い合わせ