目次

Kandji(MDM)とAdminaのデバイス台帳との連携について

本連携はデバイス管理機能をご利用かつKandjiをご利用のお客様が対象です。デバイス管理機能のトライアルをご希望のお客様は、チャットにてお問い合わせください。

MDM連携の目的

デバイス台帳(Adminaやエクセルなど)で管理している項目とKandjiで管理している項目の重複管理が発生しています。

本機能はAdminaのデバイス機能をご利用いただいているユーザ向けに「マネーフォワードAdminaをマスターの管理台帳として機能させる」ことで、重複管理を解決し、業務効率化に貢献することを目的としています。

 

MDM連携におけるAdminaの基本運用

 

同期概要

同期仕様

  • KandjiからAdminaに対するデータ連携(書き込み)になります。
  • AdminaからKandjiへのデータ連携は行いません。
  • Kandjiと連携いただくことで、KandjiからAdmina側にマージ対象項目の同期を実施します。
  • 同期のタイミングは、Kandjiとの最初の連携時、夜間(自動)、任意(手動)の3つのタイミングです。
  • シリアルナンバーマージのキーにしています。
  • Kandji側のシリアルナンバーとAdmina側のシリアルナンバーが一致する場合、マージ処理が実行されます。
  • Kandji側のシリアルナンバーと一致するデバイスがAdmina側に存在しない場合、Admina側に新規デバイスとして登録されます。資産番号を採番しますので、独自の資産番号に修正してください*。
  • Kandji側にシリアルナンバーがない場合、Admina側に新規デバイスとして登録されます。資産番号を採番しますので、独自の資産番号に修正してください*。
*同期された資産番号はUIから手動でのみ変更可能です(CSVでの一括変更は不可)

同期対象項目の説明

Admina側の項目

同期パターン

Kandji (computer)

Kandji (phone)  

Admina側で管理する項目名を指します

主に2つの同期パターンが存在します。

(1)MDMベース

・常にMDMからマージされます。

・既にAdmina側の台帳項目に値が存在する場合、上書きがされます。

・Admina側の台帳項目の手動修正は不可能

(2)Adminaベース

・マージ処理は最初の1度のみ

・但し、既にAdmina側の台帳項目に値が存在する場合、上書きがされない。

・Admina側の台帳項目の手動修正は可能

(3)MDM 項目

・MDMと連携した場合に新たに作られる項目

・MDMによって項目名が違う

Kandjiのコンピュター情報の取得箇所

Kandjiのphone情報の取得箇所

現在は端末集計のみ対応しております。

同期対象項

Admina側の項目

同期パターン

Kandji側 (computer)

Kandj (phone)

補足事項

シリアルナンバー(IMEI)

(1)MDMベース

デバイスシリアル番号

デバイスシリアル番号

マージキーです

OS

(1)MDMベース

モデル名から判別

モデル名から判別

バージョン

(1)MDMベース

ディスプレイOSバージョン

ディスプレイOSバージョン

最終同期日

(1)MDMベース

最終チェックイン

最終チェックイン

新規でカスタム項目を作成せずに、MDM連携が開始されると、自動で作成される項目です。

メモリ

(1)MDMベース

ハードウェア概要 > メモリ

ハードウェア概要 > メモリ

HDD/SSD

(1)MDMベース

ボリューム > 容量

ボリューム > 容量

CPU

(1)MDMベース

ハードウェア概要 > プロセッサ名

ハードウェア概要 > プロセッサ名

モデル名

(1)MDMベース

ハードウェア > モデル

ハードウェア > モデル

型番

(1)MDMベース

ハードウェア概要 > モデル名

ハードウェア概要 > モデル名

電話番号

(1)MDMベース

-

セルラー > 契約

ホスト名

(2)Adminaベース

デバイス名

デバイス名

使用者

(2)Adminaベース

デバイスユーザー(Eメール)

デバイスユーザー(Eメール)

ステータス

(2)Adminaベース

デバイスユーザー、ステータス判別

デバイスユーザー、ステータス判別

Kandj側にメールアドレスが登録されている場合は「利用」に、それ以外は「在庫」に。

管理対象

(3)MDM項目

管理対象:MDM有効

管理対象:MDM有効

同期の方法

Kandjiと連携済の場合

サービス > Kandjiの[再連携]から「取得データの種類」でデバイスを選択して、再連携します。

 

Kandjiと新規連携する場合

インテグレーション>Kandji >「取得データの種類」でデバイスを選択して、新規連携します。

※アカウント管理のためのアカウント連携も同時に始まります。

同期に必要なKandji側の権限

MDM連携時で必須

Devices > Device details

Devices > Device list

MDM同期時の項目更新の有無(フローチャート)

この記事はお役に立ちましたでしょうか?

Jamf(MDM)とAdminaのデバイス台帳との連携について

LANSCOPE(MDM)とAdminaのデバイス台帳との連携について

お問い合わせ