目次

LANSCOPE(MDM)とAdminaのデバイス台帳との連携について

本連携はデバイス管理機能とLANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版(以下LANSCOPE)をご利用のお客様が対象です。トライアルを希望される場合は、チャットの「サポート担当者に直接質問する」からご連絡ください。

MDM連携の目的

デバイス台帳(Adminaやエクセルなど)で管理している項目とLANSCOPEで管理している項目の重複管理が発生しています。

本機能はAdminaのデバイス機能をご利用いただいているユーザ向けに「マネーフォワードAdminaをマスターの管理台帳として機能させる」ことで、重複管理を解決し、業務の効率化に貢献することを目的としています。

 

MDM連携におけるAdminaの基本運用

 

同期概要

同期仕様

  • LANSCOPEからAdminaに対するデータ連携(書き込み)になります。
  • AdminaからLANSCOPEへのデータ連携は行いません。
  • LANSCOPEと連携いただくことで、次ページのマージ対象項目をLANSCOPEからAdmina側に同期を実施します。
  • 同期のタイミングは、LANSCOPEとの最初の連携時、夜間時(自動)、任意(手動)の3つのタイミングです。
  • シリアルナンバーマージのキーにしています。
  • LANSCOPE側のシリアルナンバーとAdmina側のシリアルナンバーが一致の場合にマージ処理が実行されます。
  • LANSCOPE側のシリアルナンバーと一致するデバイスがAdmina側に存在しない場合、Admina側に新規デバイスとして登録されます。資産番号を採番しますので、独自の資産番号に修正してください*。
  • LANSCOPE側にシリアルナンバーが無い場合も、Admina側に新規デバイスとしてデバイスが登録されます。資産番号を採番しますので、独自の資産番号に修正してください*。
  • MDMでデバイスを同期後に手動またはCSVでAdminaにデバイスを追加した場合、その後の同期ではマージされません。手動またはCSVで先にAdminaにデバイスを追加して、MDM同期を実行するとマージされます。

同期対象項目の説明

Admina側の項目

同期パターン

LANSCOPE側

Admina側で管理する項目名を指します

主に2つの同期パターンが存在します。

(1)MDMベース

・常にMDMからマージされます。

・既にAdmina側の台帳項目に値が存在する場合、上書きがされます。

・Admina側の台帳項目の手動修正は不可能

(2)Adminaベース

・マージ処理は最初の1度のみ

・但し、既にAdmina側の台帳項目に値が存在する場合、上書きがされない。

・Admina側の台帳項目の手動修正は可能

(3)MDM 項目

・MDMと連携した場合に新たに作られる項目

・MDMによって項目名が違う

LANSCOPEのコンピュター情報の取得箇所

同期対象項目

Admina側の項目

同期パターン

LANSCOPE側

補足事項

資産番号

(2)Adminaベース

lanscope_device_<hostname>

重複した場合はプレフィックスがつきます。

モデル名

(2)Adminaベース

モデル名

モデル名が空の場合は、

製造元_製品名

で生成します。

シリアルナンバー(IMEI)

(1)MDMベース

シリアル番号

マージキーです

種別

(2)Adminaベース

デバイスタイプ

・「pc, laptop」→ラップトップPCに

・「desktop」→デスクトップPC

・「tablet」→タブレットPC

・「mobile」→Phone

デバイスタイプが空白の場合はOSタイプを参照し、

・「Windows, MAC」 →ラップトップPCに

・「IOS, ANDROID」→Phone

・「peripheral」 →取り込まず

ステータス

(2)Adminaベース

使用状況タイプ

使用中→利用中

未使用→在庫

故障中→廃棄/解約

廃棄予定→廃棄/解約

廃棄済→廃棄/解約

※「その他」「空欄」の場合は「使用者」が存在する場合は利用中、いなければ在庫になります。

ホスト名

(1)MDMベース

コンピュータ名

HDD/SSD

(1)MDMベース

ストレージ使用容量

OS

(1)MDMベース

OS

CPU

(1)MDMベース

CPU名

メモリ

(1)MDMベース

メモリ

最終利用(MDM)

(1)MDMベース

LANSCOPE クライアント

最終稼働日時

管理対象

(3)MDM項目

管理対象:MDM有効

※ 現状所有者の情報 (メールアドレス/Emailなど)は取得できません。

新規連携する場合

インテグレーション>LANSCOPE >「取得データの種類」でデバイスを選択して、新規連携します。

同期可能なLANSCOPEのサービス

・LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版

※オンプレミス版や上記以外のサービスは対象ではありません。

MDM同期時の項目更新の有無(フローチャート)

この記事はお役に立ちましたでしょうか?

Kandji(MDM)とAdminaのデバイス台帳との連携について

MDM連携を活用したセキュリティ対策

お問い合わせ